はじまる 60からのリア充

【はじまりの想い】

noteに初めて投稿したとき、
それは、ただの文章ではなく、自分の気持ちを整理する行為でもあった。

思い出したのは、「くやしさ」や「なさけなさ」。
過去の自分に対する、どうしようもない想い。
でも、そんな気持ちの中から、決意のようなものがゆっくりと生まれてきた。

それはまるで、くすぶっていた小さな炎に、少しずつ空気が送り込まれて、
再び大きく燃え上がっていくような感覚だった。

誰かに認められたい。
でもそれは、承認欲求の“かまってちゃん”ではない。

「60からのリア充」になるという計画そのものが、自分自身の人生を取り戻すための行為であり、
自分を認めるための確かな道だと、書きながら気づいた。

noteで書くことで、
自分の「これから」と静かに、でもはっきりと向き合うことができた。

そして今、
その物語を「実践」という形で育てていく場所として、このブログを始める。


【なぜブログなのか?】

noteに書くことで、
自分の気持ちを言葉にすることができた。
共感の声も届いて、心が震える瞬間もあった。

でも――
書いた後、ふと自分に問いかけた。

「じゃあ、これから何をする?」
「この決意を、どうやって日々に変えていく?」
このままだと、今までと同じだ。
何も具体的なことをしないまま、決意と想いだけで終わってしまう。

その問いに答えるために、
このブログを始めることにした。

noteは、「物語」と「共感」で人の心を動かす場所。
このブログは、「実践」と「深掘り」で、自分の人生を
少しずつ確かに変えていく場所にしたい。

たとえば、
noteでは「逆転したい」という気持ちを書いたら、
ブログでは「じゃあ何をしたのか」を書いていく。
「どんな失敗があって、どう工夫して、何を得たのか」
リアルな記録として、ここに残していく。

このブログは、誰かにかっこよく見せるための“リア充ごっこ”ではない。
“自分で選び直した人生”を生きていく証として、書いていく。



【このブログが目指すもの】

このブログでは、
特別なことは書かないかもしれない。
ただ、日々の行動や、ふと湧いた思いを、丁寧に記していく。

何かをやってみた記録。
何かに心が動いた瞬間。
少しずつでも、前に進もうとした軌跡。

そうやって、
「60からのリア充」というプロジェクトを、自分の手で育てていく場所にしたい。

誰に見られなくてもいい。
でも、いつかどこかで、
「自分ももう一度、人生を選び直してみようかな」と思う人がいたら――
その人の背中を、そっと押せるような、
そんな場所になれたらと思っている。

コメント

タイトルとURLをコピーしました